TeddyLoid

SILENT PLANET Production Notes

かつて、無名の新人プロデューサーのアルバムの為に、ここまで多彩且つ豪華な顔触れが集まったことがあっただろうか。



『無冠の若き帝王』を掲げた前作のデビュー・アルバム、"BLACK MOON RISING"は、曲作りからマスタリングに至る全工程を単独で仕上げた作品だった。しかし、この2ndアルバム、"SILENT PLANET"では、打って変わって客演アーティスト~クリエイターを迎えた娯楽性の高いコラボレーション作として届けられた。謎めいた逆ピラミッドが浮遊してるジャケットがまずインパクトを与える。「僕の場合、いつも自分の作品作りに入る前に、テーマとなるストーリーを書くことから始めます。"BLACK MOON RISING"は黒い月面を舞台とし、宇宙空間での少年の孤独を描いた作品でした。今回の舞台は"SILENT PLANET"、沈黙の惑星です。音楽と言葉が禁じられた近未来の世界を、音楽で仲間達と解放する、そんなストーリーを温めていました」(TeddyLoid、以下同)。


DJ~プロデューサー系クリエイターの作品には、数組の旬のヴォーカリストをfeat.するという手法が定着しているが、収録12曲その全て、それもかなり前代未聞の振り幅のゲスト陣が迎えられている。ソロ・アーティストとしては新人とはいえ、10代から音楽業界に関わって来たという、TeddyLoidならではの人脈とアイデアが惜しげも無く披露された作品集だ。「前作を作っている時から、次作ではいろんな人達のお力をお借りする作品にすると決めていました。今まで共演させて頂いたアーティストとは一体どんな新しいことが出来るのか、ずっと考えてましたね。また、今回は幸運な出会いも多々あって、今まで接することのなかったアーティストやジャンルともセッション出来たんです。ヒップホップ、レゲエ、ラウドロックなど、ストリート向けのサウンドはずっとトライしたかったし、各シーンの最高のアーティストとセッションすることが出来たことは、今回のアルバム中でも特に満足しています」。
例えば、KOHHとももクロのメンバーが同じ一枚に収まった作品…。現状では謎に満ちたアルバムだが、その話題性と実験性に富んだ、意欲的な収録曲それぞれを紐解いていこう。
01. Game Changers with 中田ヤスタカ (CAPSULE)


日本発のエレクトロ・ダンスミュージックの先鋒としてリスペクトしてやまないという中田ヤスタカを迎え、TeddyLoid本人自らヴォーカルを披露。ワールドクラスのEDMヴォーカル・チューンとして仕上げた"Game Changer"では「ヤスタカさんと一緒に音楽シーンを変えてやる!僕らがゲームをチェンジする!という気持ちを込めて作った曲です。ヤスタカさんとはアーケード・ゲームという共通の趣味があるので、クラシックなゲームサウンドをサンプリングして、今までに聴いた事が無いようなドロップを作る事が出来ました。ヒットメイカーでもあるヤスタカさんのメロディを自分で歌詞を書いて歌うのは…実はとても緊張しました。メロだけではなく、渡されたデモに元から入っていたヤスタカさんっぽいリフと自分のサウンドをうまく混ぜることが出来て満足しています」。
02. Searching For You feat. 柴咲コウ


いわば2011年結成のgalaxias! 4年振りのリユニオンとして聴くことも出来る1曲が、この"Searching For You"。やはり今様のEDMサウンドだが、同時にバラードの様な印象を受ける程に、盟友柴咲コウの声と表情を活かしている。「もっとキーを上げた勢いのあるテイクもカッコよかったんですが、この叙情的な声の響きと表情が理想通りでした。ため息が出るような…。アルバムタイトルでもある今回の舞台、"SILENT PLANET=沈黙の惑星"にぴったりの曲になりました。DECO*27さんもすぐにギターを加えてくれたし、これを機にまたgalaxias!の曲も本格的に作りたくなってきました」。
03. All You Ever Need feat. ☆Taku Takahashi (m-flo)


Myspaceで出会ったTeddyLoidを早くからクラブ・シーンに紹介し、アニメのサントラ等、共同プロデュースのチャンスを与えてくれた恩人の1人、m-floの☆Taku Takahashiは、"All You Ever Need"で意外な役割を演じている。「マネージャーが☆Takuさんの制作にも関わっていて、こっそり彼の仮歌を聴かせてくれてたんです、メロウでとてもいいからと言って。昨年のm-floのライヴで☆Takuさんがステージで歌っているのを観て、必ず僕のアルバムではシンガーとして参加してもらおうって決めてました。ビックリさせたかったというのもありますね。☆Takuさんとは是非一緒にライヴを実現して、生歌を歌ってもらいたいですね」。
04. Secret feat. 池田智子 from Shiggy Jr.


そのダブ・ヴァージョンが先行フリーダウンロードされ話題となった"Secret"は、ポップでポップなバンド、2015年最もフレッシュな新人バンドのひとつ、Shiggy Jr.からVoの池田智子を迎えた、ポップな『フューチャー・フィルターハウス』仕立て。「アルバム制作中にShiggy Jr.さんのシングル、"GHOST PARTY"をリミックスさせて頂いたんですが、ひとりでヴォーカルのデータを単独でチェックしていて…すぐに歌って欲しい!って思いました。僕の得意なヴォーカル・カットアップに映える歌声なんです。せっかくだからポップでグルーヴィな曲が作りたくて、2000年頃の歌物のフィルターハウスを参考に曲作りを始めました」。
05. Last Teddy Boy feat. HISASHI from GLAY


GLAYのHISASHIのギター・プレイヤーとしてのパワー・スキルを最大限に活かし、ノイジーなブレイクビーツ仕立てで聴かせる"Last Teddy Boy"では、TeddyLoidが自らのルーツのひとつであるロカビリーへのオマージュとして、ダーティなロック・ヴォーカルにチャレンジしている。「HISAHIさんは手掛けたアニメ作品のサントラを聴いて下さっていて、SNSで知り合いました。オーヴァーダビングして下さったギター素材は、元からフレーズのカットアップ等、クラブミュージックっぽいトリッキーなアプローチもあって、どのテイクもすごく刺激的でした。一方、ストレートなギターソロも本当に力強くて…。なので、本当はあまり得意じゃないけど、この曲はクールな英語で歌いたくて…これも運良く日高央さんに歌詞を書いて頂けたんです。近々、日高さんのバンド、THE STARBEMSのリミックスをさせて頂くことになったので、それも楽しみです!」。
06. Break'em all feat. KOHH


今年のラップ・シーン最大の衝撃作、"DIRT"を発表し、今最も目が離せない存在となったKOHHがタイムリーに参加した"Break'em"は、ふたりでセッションして仕上げたというそのトラックも意外性に富んでいる。「数年前から一番注目しているラッパーです。もうラッパーの枠には納まらないヴォーカリストだと思ってます。LIL KOHHくんのリミックスをさせてもらって以来、念願の接点が出来て。KOHHさんのアルバムがリリースされた直後に、実質3日間ぐらいで作りました。KOHHさんにスタジオでデスコアとアトランタトラップを聴かせてもらったんです。これをひとつに出来たら?静と動を同居させるには?ってところからふたりで始めたら、『ヤバいヤバい』と言い合いながら、あっという間に仕上がりました。制作期間のラストに作った曲なので興奮も覚めなくて、アルバムの1曲目にするか最後まで迷った曲でもあります。それぐらい、すぐに聴いて貰いたい新しい試みになりました」。
07. We Are All Aliens with WRECKING CREW ORCHESTRA


"We Are All Aliens"は、12月に公演がスタートする宮本亜門の最新作「SUPERLOSERZ(スーパールーザーズ) SAVE THE EARTH 負け犬は世界を救う」の劇中歌。「WRECKING CREW ORCHESTRAさんとは彼等の前作からのお付き合いです。リーダーのYOKOIさんは僕がフリーダウンロードで発表した、"BLACK MOON RISING"という15分もある曲を聴いていてくれて。壮大でトリッキーなトラックを自由に作らせてもらっています。EL SQUADのダンスにはインスパイアされるところが多いし、結果、アルバム中唯一のインスト曲としてよい存在感になりました。この曲が彼等のダンスと共にシアターで演じられるのが楽しみです。是非、生の公演もご覧頂きたいです」。
08. Lion Rebels feat. JUN 4 SHOT
from FIRE BALL & N∀OKI, NOBUYA & KAZUOMI from ROTTENGRAFFTY


"Lion Rebels"は、日本のダンスホール・レゲエを代表するFIRE BALLからJUN 4 SHOT、そしてラウドロック・シーンの重鎮、ROTTENGRAFFTYからヴォーカルのN∀OKI、NOBUYAとギターのKAZUOMIが参加し、タフでヘビーなダブステップ・トラック上での異種マイクバトルが実現している。「ROTTENGRAFFTYさんとはやはり"D.A.N.C.E."をリミックスをさせて頂いてからのお付き合いで、最新曲の"Life Is Beautiful"でもアレンジをお手伝いさせてもらいました。なので、元々僕のアルバムに参加して頂こうと思っていたら、この夏、ROTTENGRAFFTYさんとFIRE BALLさんが対バンしたというニュースを見て…すぐに閃いてトラックを作りました!生まれて初めて聴いたレゲエがFIRE BALLさんで、その憧れのJUN 4 SHOTさんに歌ってもらえたことも快挙なんです」。
09. VIBRASKOOL feat. 近田春夫
(Professor Drugstore a.k.a. President BPM) & tofubeats


President BPM名義で80年代の日本最初期のヒップホップ・シーンを牽引した近田春夫が、VIBRASTONE以来約20年ぶりにラッパーとして参加した楽曲"VIBRASKOOL"では、ももいろクローバーZのリミックスでも息の合ったセッションを披露した盟友、tofubeatsがワイルドなヒップホップ・マナーでオリジネイターに挑んでいる。「去年頃からヒップホップ、ラップの曲を作りたいと思っていて。どんなMCをfeat.すればいいかと話し合った時に、マネージャーからPresident BPM、僕からはトーフくんという名前がまず挙がったんです。超オールドスクールと超ニュースクールのおふたりと2015年ならではのヒップホップ!というノリで作りました。たまたまトーフくんが近田春夫さんのマニアだと知っていたし、彼と僕で近田さんのVIBRASKOOLに入学するも、結局はバトル〜下克上するというイメージです。トーフくんは期待通りハードなラップを聴かせくれたし、テーマがヒップホップということで、僕自身もスクラッチは勿論、久々にヒューマン・ビートボックスをレコーディングしておふたりとバトルしています」。
10. Above The Cloud with 小室哲哉


世代は違えど、ダンスミュージックとシンセサイザーというテーマが共通する、新旧DIGITALIANのタッグとなった"Above The Cloud"は、人工女性Voのフックが印象的なタイムレスな仕上がりに。「今回、レーベルからの紹介で初めてお会いしました。ダンスミュージックとJポップの架け橋となった第一人者と、何をご一緒するべきか迷いました。敢えて海外のシーンに照準を充てたEDMトラックを作ってみたいって思いました。小室さんとは一度お会いしてからはデータのやり取りで進められて、そこもDIGITALIAN的でクールでした。小室さんのドラマ性、叙情性を活かした、ちょっとウェットでオリエンタルな日本のクリエイターならではのダンストラックになったと思います」。
11. はじらい Like A Girl feat. 志磨遼平 from the dresscodes


レーベルメイトにあたる志磨遼平との初顔合わせは、the dresscodesのスタート以降、様々な表情を見せている志磨遼平の、クラブミュージックへのアプローチという側面を披露。どこかニューロマンティックス的な華やかなダンス・トラックとなっている。「元々、ロックとEDMの親和性は形にしたくて、志磨さん向けにもいろんなタイプのダンス・ロック曲のデモを作りました。the dresscodesのライヴを拝見したら、志磨さんの『ロック・スター』感にやられてしまって。なので、こういう華麗な曲を作ってみたかったんです。シンプルなシンセでメロを渡したんですが、とてもエモーショナルに歌って下さって嬉しかったです。歌詞のハメ方がさすがなんです」。
12. Grenade feat. 佐々木彩夏 from ももいろクローバーZ


やはりレーベルメイトで、これまでにサウンドプロデュースやライヴでの共演、そして初の公式リミックス・アルバム全編を担当する等、関わりの深かったももいろクローバーZからは、"あーりん"こと佐々木彩夏のソロ参加が実現している。「ももいろクローバーZさんとあらためて何がしたいか。ももクロさんの楽曲自体、ただでさえアイデアが豊富なので悩みましたね。本当はダンスホール・レゲエやダブステップ、フューチャーハウス等、飛び道具的なデモも作ってみたんですが、あーりんさんが歌って下さることになって、敢えてオーソドックスなバラードを選びました。とはいえ、サウンド的にはドラムをトラップ的に組んでみたり、ポップソングの新たな可能性にトライしているつもりです。爽やかにアルバムを締めくくる曲となりました。」


駆け足で全曲に触れてもらったが、単にJポップとクラブミュージックの範疇で語れない本作の制作は、普段は冷静なTeddyLoid自身にとってもエキサイティングな体験だったようだ。「自分でもクレイジーなアルバムになったと思っています。綿密なコンセプトを立てたとも言えるし、行き当たりばったりのセッション性を活かすこともありました。この人とこの人が同居するアルバムなんてありえない!と、自分でも最後の最後まで想像つかないことも多くて。ただ、自分にしか出来ないアルバムを作っているという自覚と興奮はずっとありましたね。自分にとってとてもインスピレーションのある内容になったので、もう次の作品とストーリーが頭に浮かんでいます。コラボレーションのアイデアもまだ30曲分以上あるし!」。

アルバムのブックレットでは、SFやファンタジー、児童書の挿絵を手掛け、『魔女の宅急便』、『魔法使いハウルと火の悪魔』等の作品で広く知られる女流画家、佐竹美保さんが前作"BLACK MOON RISING"に続き、その"SILENT PLANET"=沈黙の惑星の世界を完全イラスト化している。参加アーティストの豪華さだけでなく、そうしたコンセプト・ストーリーも長く楽しめる重厚な作品だ。
今後も続くというそのストーリーと共に、果たして次作ではどんなサプライズを仕掛けてくるのか、今からリスナーの想像が膨らむ夢のある作品を仕上げたTeddyLoid。『無冠の若き帝王』から本当の帝王へ。今後の成長していく過程が楽しみな存在である。